「終わった人」が始めるインターネット ~その1~

2016.10.05 岡田定晴
 悲しい夢(作曲:Amacha)

 世の中では、齢をとれば新しいことにチャレンジする意欲がなくなり、それまでに築き上げたものを守り、自分の成功体験の中で考え行動するようになるものと思われています。 高齢者はそのようなフィルターをかけて見られます。しかし、新しいことにチャレンジする意欲や革新的であるか否かは年齢とは関係がないと思うのです。 振り返ってみると、何もないところに新しい種を蒔き、それを大きく育てることを繰り返してきました。これが自分の仕事の流儀でした。まだまだ仕事をする体力や気力はありますが、 定年を迎えて組織人としては「もう終わった人」になりました。

 でも定年を機に、自分の活動を止めてしまう気持ちにはなれません。何もないところに種を蒔き、育てるエネルギーはまだあります。長い間積み重ねてきた経験や考え方、 或いは最近になって獲得したものを、何らかの形で社会に還元したいと思っています。長いあいだ会社の仕組みにロックインされてきたので、自分の持っているものが世間に通用するものではないかもしれませんが・・・。



広告

 会社を定年退職すれば、業務を遂行するための手段や組織や肩書きが無くなり、仕事ができなくなります。趣味やスポーツや旅行に取り組んだり、町内会デビューしたり、 また家にいる時間が長くなって夫婦喧嘩をしなければならなくなります。しかし、こうした宿命は、既に過去のものになりつつあるのでは・・・。幸運なことに、我々は「情報通信革命」のまっ只中に生きています。 将来、「平成20年代半ばまでは、会社を辞めたらこんな暮らしをしていた。」と、語られる日が来ることでしょう。

 スマートフォンやタブレットが普及し、どこにいてもインターネットに繋がることができるようになり、流通・金融・検索・情報発信ほか、生活や仕事に必要なありとあらゆることが可能となり、社会も生活も大きく変わりました。 人工知能、IoT、情報爆発、ビッグデータ、インダストリー4.0で、社会は更に大きな変貌を遂げようとしています。

 ソフト開発は、オープンソースの時代です。頭脳とやる気さえあれば、開発コストや開発の障壁は限りなくゼロ(自分の人件費を除く)に近くなりました。インターネットに繋がることのできる世界中の誰にでもチャンスがあります。 技術やインターネットの発展の恩恵を受けて、個人でもかなりの開発ができます。個人の情報発信が簡単にできるようになり、それが社会に大きな影響を与えることもあります。

 世界中のすべてのコンピュータ・携帯端末などがつながる新しいメディアが次々に生まれ、20世紀型のメディアの独占が崩れつつある時代に生きています。熊本の被災地で通行可能な道路がネット公開されたり、 Googleクライシスレスポンス(避難所・スーパー営業情報・炊き出し支援物資集積地点・給水所・給油可能ガソリンスタンド・営業中の銭湯や温泉・利用可能トイレなどの情報公開)が閲覧出来たり、 旅客機のリアルタイムの飛行状況を見ることが出来ることなど、インターネットではじめて可能になったものを目にして、恩恵を受けています。 時代が変わっていくことが実感できる「ワクワクする世の中」に生きているのです。


TOPへ


 平成の徒然草ICT版    これまでのブログ

 広告




 広告